体育は、「運動を学ぶ」教科なのか?
遠足に行って「1時間たっぷり遊んでいい」ことになっていても、まるまる遊びに夢中になれる子供もいれば、何をして遊んでいいか分からない子供もい ...
子供をマイナス思考に陥らせる指導者主導の授業
「いくらやっても上手にできない」という無力感をもち続けると、子供はその活動に対してマイナスの感情をもちやすくなります。 特に、運動が指導者 ...
「主体的に学習に取り組む態度」の評価
「主体的に学習に取り組む態度」は、「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」の2つの側面から各教科等とも評価 ...
運動会は、見せるためではなく、子供の学びのためにある
いつの時代の学習指導要領にも「運動会」の文字は、出てきません。「運動会」は、短距離走やゴール型ゲームなどのように体育科の内容に示されていな ...