リズミカルの決め手は、第1ハードルにあり
3・4年生では、「いろいろなリズムで小型ハードルを走り越える」ことや「一定のリズムで走り越える」ことをねらいとしています。
同じコース内にいろいろな高さやいろいろなインターバルがあるコースを走り越えていく3年生では、「高さが違うと走るリズムが違う」ことのおもしろさや「最後まで走り越える」ことの気持ちよさに気付いていくようにします。4年生になれば、同じコース内で高さが一定だったりインターバルを一定にしたりしたコースを作り、コースに応じて走り越える楽しさや、自分に合った同じリズムだと気持ちよく速く走れることを学んでいきます。
これが5・6年生での「リズミカルに走り越える」ことにつながっていきます。 5・6年生では競走することのほかに、3・4年生まではと違って記録の到達を目指すことから、タイムを計ることを通して技能を高めていきます。
技能の評価規準の一つに「第1ハードルを決めた足で踏み切って走り越える」ことがあるためか、第1ハードルの手前で踏み切り足をチョコチョコと調節する子供をよく見かけます。しかし、これでは第1ハードルの手前でスピードが落ちてしまいます。
第1ハードルまでのスピードを落とさずに、なおかつ決めた足で踏み切れるようにするには、スタート時の足を逆にしてみたり足の位置をスタート・ラインから少し下げてみたりするなど、スタートの仕方を工夫させることでクリアしていきます。「第1ハードルまでは、全力走!」が、記録達成の決め手なのです。