「うまくできない」がず~っと続くとマイナス思考に陥る
「いくらやっても上手にできない」という無力感をもち続けると、子供はその活動に対してマイナスの感情をもちやすくなります。 特に、運動が指導者 ...
チームの作戦と個人のめあて、この2つをどう取り扱うべきか
作戦なしでも勝ってしまうことがあります。しかし、それでは学習にならないので、勝つための作戦を選んだり立てたりします。 リレーでも作戦のよう ...
プールの検定って、なぜ、やっているの?
周りを海で囲まれた島国日本にとって「泳ぐ」ことは重要な文化の一つでした。 江戸時代に始まる古式泳法や隊列を組んで泳ぐ遠泳などがそれです。戦 ...
水の中でも呼吸の調整ができるようにする
水泳運動系は、個人差が大きい運動です。同じ学年でも顔を水につけるのがやっとという子供がいるかと思えば、何メートルでも泳げる子供もいるのが現 ...