跳びやすい方の足があることへの気付き
子供が「もっと遠くに跳びたい」「もっと高く跳びたい」と躍起になって自分自身に挑戦していくとき、とにかく張り切って走ります。助走を思いっきり ...
子供にとって「おもしろい」とは、どういうことか
運動は、子供から見て何が「おもしろい」のかを考えてみます。 「動き」そのものは無色透明なものです。しかし、「動き」を「おもしろい」と感じる ...
バトンパスの技能にも生きる「ね、ね、ね…ねずみ!」
リーダーが「ねずみ!」と言った瞬間にダッシュして、ねずみがねこを追いかける単純な規則です。 「ね、ね、ね…」のあとに「ねずみ!」なのか「ね ...
主体的な学びのプロセスは「やってみよう」から始まる
40年前までの走り高跳びの指導では、1時間目に助走、2時間目に踏み切り、3時間目に跳び越し姿勢、4時間目に着地をそれぞれ指導し、5時間目に ...