表現運動における技能のゴールは、どこにあるのか
「表現運動って、何ができたらいいの?」とよく聞かれます。クロールだったらこんなふうに泳げればいい、ハードル走ではこんな感じで走れればいい、 ...
「見方・考え方」を働かせるとは?
平成29年版学習指導要領の各教科等の目標には「見方・考え方」という言葉が示されています。体育科の目標では、「体育や保健の見方・考え方を働か ...
鬼遊びで身に付けた空間認識の能力が、その後の作戦につながっていく
子供と鬼ごっこをするとしたら、大人と子供とではどっちが有利なのでしょうか。 走る速さだけ考えれば、通常の場合は大人のほうに分があるので逃げ ...
「学び方」を学ぶことで、自ら課題解決ができるようにする
体育の学習内容に「運動の課題」が初めて登場したのは、総合的な学習の時間が新設された平成10年版の学習指導要領からです。 このとき、総合的な ...