1・2年生のゲームから「型」への発展性を考える
1・2年生のボールゲームとして「攻めと守りを交代しながら、ボールを手などで打ったり、蹴ったりする簡単な規則で行われる易しいゲーム(ベースボ ...
子供をマイナス思考に陥らせる指導者主導の授業
「いくらやっても上手にできない」という無力感をもち続けると、子供はその活動に対してマイナスの感情をもちやすくなります。 特に、運動が指導者 ...
学習指導要領に1回も載ったことがない「徒競走」って?
運動会ではなじみの「徒競走」ですが、過去に学習指導要領に一度も記載されたことがありません。つまり、学習内容として「徒競走」は、正式に存在し ...
楽しく歩くことも学びです
幼児の歩き方には、大人のそれにはない顕著な特徴があります。着地時に足裏全体が地面に着く歩き方で、かかとからつま先への重心移動も見られません ...