「進んで運動しようとしている」愛好的な態度の具体的な学習状況とは?
子供から見て運動してみたくなる環境づくりは大切です。子供の思いや願いに合わせないで「さあ、〇〇をやりましょう。」だけでは、運動することがい ...
コマネチ選手の10点満点に迫る
白い妖精と呼ばれたナディア・コマネチ選手(ルーマニア)の代名詞となった「10点」は、オリンピック史上初の満点でした。1976年のモントリオ ...
体育科では、必然的に課題解決型になるワケ
体育科では、パフォーマンスが見えやすい「技能」にだけ引っ張られる授業になりがちです。資質・能力として身に付けられるようにするのですから「技 ...
総括的評価としての「評定」は、なぜ必要なのか?
学んでいる姿を形成的に評価することは、子供の主体的・対話的で深い学びを実現するためには必要です。しかし、単元が終わってからなど最終的にまと ...