学習課題を自ら見出せるように単元の1時間めをつくるときに考えるべきこと
これまでの学習では、「与えられた課題をいかに解決していくか」が重要視されていた傾向が多くみられました。指導者が、最初の集合で●●をするよう ...
鉄腕と鉄人 とっちが優れたロボットなのか
交通事故で自分の子供を亡くした天馬博士は、息子そっくりのロボット・トビオを作ります。ロボットですから、身長が伸びるはずはありません。これに ...
「できる」ようになるまでの過程とそれらの段階にいる子供への支援
跳び箱で「たまたま跳べた(できた)」とき「できて、よかったね。」と共感することはありますね。しかし、せっかくできても、もう一度やってもでき ...
どっちの勝ちなのか自分たちではっきりできるようなリレー遊びにする
子供たちが好きな運動のひとつにリレーがあります。個人でただ走るよりチームで競争する要素が加わるため、走ることそのものを楽しめるほかに最後の ...