「ランドセルは体の一部」ということに気付かないときの空間認知
中途半端に空いた教室の扉。その隙間が「このまま何もせず進めるか、少し肩をななめに引きながらでないと通れないか判断に迷う。」ぐらいのときがあ ...
目標は、「できるようにする」
体育科は、どの内容であっても3つの資質・能力を子供が身に付けることが「できるようにする」ことが目標です。 「知識及び技能」は、小型ハードル ...
「どんな感じがするの?」っていう問いが大切なタイミング
馬跳びもできなかった3年生から、お手紙をもらった時のコトです。 「この前は、ひみつでとびばこをおしえてくれて、ありがとうございました。おか ...
できなかった動きを獲得することは、子どもにとってどういう意味をもつのか
子供の生活を考えてみたとき、基本的な動きは、さまざまな遊びの場面で用いられる技能であると同時に、生活のいろいろな場面で用いられる技能でもあ ...