小5ギャップがある学習指導要領のつくり
小学校では5年生ともなると、急に高学年の仲間入りです。しかし、4月に5年生になったからと言って、すぐに高学年らしい思考や行動になることはあ ...
上から目線にならないような立ち位置とは?
学校の廊下に掲示してあった家族の肖像画。以前は、母の日だから、父の日だからという理由を付けて親の顔を描かせていた時代もありました。絵の具や ...
音で約束ごとを決めておく
体育では、声で指示を伝えることのほかに、音を出す道具を使い分けてその局面に応じた合図を出して学習を進められるようにします。指導者が大きな声 ...
見て学ぶからこそ「見学」と言えるのです
ある学校(私が勤務していた学校ではないです。)の体育館で、見学している児童に折り紙を与えて舞台上で折らせていた授業を見たことがあります。後 ...