各学年の「バトンパス」で身に付けることは何か?
リレーは、子供たちが好きな学習の一つです。
1・2年生では、「かけっこ・リレー」を単元として折り返しリレーや低い障害物を置いてのリレーなど、いろいろなコースでのリレーをすることで同時に走ることそのものを楽しみながら運動します。障害物があるリレーが例示されているのは、1・2年生の学習内容が運動遊びだからです。
3・4年生になると、コーナーでは体を内側に傾ける必要が生じるよう周回リレーのようなコースで走ります。このときの単元も「かけっこ・リレー」となり、周回するときの走り方を身に付けるための1つの手段としてリレーを取り入れて、楽しみながら走ります。バトンパスは、「走りながら、タイミングよく」がポイントになります。
ただし、3・4年生では、小型ハードルなどの障害物を置いてのリレーは取り上げません。3・4年生は、それぞれの課題である「どうやって走るか」「どうやって越えていくか」にチャレンジできるように成長してきており、運動遊びの学習でもないからです。1・2年生とは、楽しみ方が違うのです。
陸上運動として学習する5・6年生でも、単元は「短距離走・リレー」となります。ここでは、相手チームに勝つよりも自己チームの目標とする記録の達成を目指すことが学習の中心となります。走る技能については日常的な動きであるため、単元の中だけで劇的に走り方が変わって速くなることは期待しにくいですが、バトンパスの技能に関しては格段に伸びる可能性があります。
5・6年生では「減速の少ない」バトンパスが学習の中心となるので、それに応じた練習方法を具体的に提示し、子供たちが課題解決のために選択できるようにします。例えば、走る速さが同じとして「一人で走ったときより二人でバトンパスをして走ったほうが速い」という知識に基づいて、思考力・判断力・表現力等を駆使しながらチーム内で練習していきます。