「自分一人ぐらい…」社会的さぼりの克服
集団で活動する場合に、「自分一人ぐらい」という思いから、一人で活動するときに比べて発揮される最大能力が低下する現象があります。責任や成果が ...
考えを伝える、コミュニケーション能力への発展
平成29年版の学習指導要領から各学年の目標に「考えを他者に伝える力」が、「思考力、判断力、表現力等」の資質・能力として示されました。 4年 ...
「やってみたい」を見出す単元1時間めの仕掛け
1・2年生「跳ぶ運動遊び」の1時間目。友達同士でゴム紐を持ち合って、それを跳び合う「ゴム跳び」ような指導をすることがあります。 このとき「 ...
準備運動では、何を学ぶのか
体育科のすべての授業で必ず行うほうが望ましいとされる準備運動には、大きく分けて3つの「高める」ねらいがあります。 ① 体温を上げ、運動の能 ...