学習課題を自ら見出せるように単元の1時間めをつくるときに考えるべきこと
これまでの学習では、「与えられた課題をいかに解決していくか」が重要視されていた傾向が多くみられました。指導者が、最初の集合で●●をするよう ...
微妙な高さが引き出す「できそうな気がする」動きの違いが、ゲームの様相をガラリと変える
7メートル先に提示されたバーを「くぐる」か「またぐ」を実験した人によると、被験者の脚の長さの1.07倍のところを境に、その判断が変わるとい ...
動きを引き出す言葉をかけることで、子供が動きのコツに気付いていく
1・2年生のボール蹴り遊びでサッカーっぽいゲームを提示してしまうと、1つのボールに群がった団子状態に必ずなります。必ず、です。 その場その ...
「できる」ようになるまでの過程とそれらの段階にいる子供への支援
跳び箱で「たまたま跳べた(できた)」とき「できて、よかったね。」と共感することはありますね。しかし、せっかくできても、もう一度やってもでき ...