マットで身に付けた技能は、将来、何の役に立つの?
Q.大人になってから一度も開脚前転をする機会がありません。開脚前転を学習することは、将来、役に立たないのではないでしょうか? A.体育の学 ...
かかえこみ跳びにもチャレンジしてみたら?
「腕立て閉脚跳び」は、平成元年度の学習指導要領改訂を境に、現在の「かかえ込み跳び」へとその名称が変わった技です。 体操競技の技は、基本的に ...
助走を「しっかり」、着手を「しっかり」って、何すること?
跳び箱で「助走をしっかり!」と指導をする場面が見られますが、この「しっかり」とは、何をすることでしょう? 助走をしっかり走ることと跳び箱が ...
器械運動、5・6年生の基本的な技って、何ですか?
器械運動の技能は、「基本的な技」と「発展技」から構成されています。 しかし、これらの考え方をただしく理解していないと、苦手な子も難しい「発 ...