「主体的に学習に取り組む態度」の評価
「主体的に学習に取り組む態度」は、「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」の2つの側面から各教科等とも評価 ...
運動会は、見せるためではなく、子供の学びのためにある
いつの時代の学習指導要領にも「運動会」の文字は、出てきません。「運動会」は、短距離走やゴール型ゲームなどのように体育科の内容に示されていな ...
体の動きを高める運動では、「できる」動きを扱う
体育・保健体育の中で唯一、小学校1年生から高校3年生までが同じ領域名で学習する「体つくり運動」(1・2年生のみ「体つくりの運動遊び」)は、 ...
「今、体育で何を勉強しているの?」
子供に「今、算数で何を勉強してるの?」ときくと、2年生は「九九」、4年生は「面積」と答え、6年生は「分数の割り算」というように様々な答えが ...