「おでことおしり」でボールを挟んで歩く動き
体ほぐしの運動では、運動することの心地よさを味わうことを目標として取り組むことになるので、技能の評価をしません。 友達とああだこうだ言いな ...
子供は、なぜ、遊ぶのか?
以前は、遊びという子供たちの主体的な活動を通じて健全な身体発育に必要な刺激を得ることができました。 ところが、子供たちをとりまく生活環境が ...
似ているようで違う「対話的な学び」と「協働的な学び」
平成29年版学習指導要領で「対話的な学び」がすでに提起されているにもかかわらず、令和3年中教審答申「令和の日本型学校教育」では「協働的な学 ...
跳び箱を跳べない子供にとってのICT機器活用の意味
動きを連続して組み合わせるためには、あとに続く動きがどんな感じで動くのかが分かっていなければなりません。 もし、その次に続く動き方が過去の ...