思考・判断の学びは、知識の評価の後になる
「思考力、判断力、表現力等」のうち、思考・判断に関しては、解説体育編では「新たな情報と既存の知識を活用しながら課題を解決」と記載されていま ...
タブレットで見ても「動きのリズム」までは、分からない
運動の空間的認識としては、「動きのかたち」を視覚的に学習カード等に表すして行うことがあります。 ある運動するときに腕はどこにあったらよいか ...
目の前にあるそのボールは、蹴りたい気分にしてくれますか?
ボールが目の前にあるとき「転がしたい!」と思うのは、転がした経験があって、おもしろかったからです。 ボールのような丸いものが転がっていくと ...
”このすべり台”を初めて滑るときの思考
すべり台を滑った子供ならだれでも、その楽しさを知っています。なにより滑っているときの爽快感は、たまりません。 上から下に落ちていく感じ、次 ...