系統性を考慮した各学年での指導

マネジメント・直接的指導,学習内容,教師行動ベースボール型,ボール運動系,学習指導要領,学習課題,発達

年間指導計画は、単元名の羅列なので、どのような系統性ある学習をしているか具体的には分かりません。

ベースボール型のゲームで考えてみると、運動の特性が、攻撃者の走塁と守備者のボール処理を競い合うことを楽しんでいるので、これを前提に、子供の発達段階や学習経験に合わせて計画します。

1・2年生では、ベースボール型ゲームに発展する易しいゲームを扱います。チームプレーが難しいので、チームを組んでも1対1の対決にしておきます。容易にできるキックで攻撃したあと走り、守備者がボールを処理して「アウト」にするまでの得点を競います。ラグビーのボールを使うとバウンドが不確実になるので、より面白くなります。

3・4年生では、チームを意識できるよう、はじめは守備者全員がボールを処理すれば「アウト」になるようにします。処理が早いほど相手の得点を抑えられることは、1・2年生で学習済みです。

手を使って柔らかい大きなボールを打ってみたり、短いテニスラケットを使ってぶら下がっているボールを打ったりするなど、攻撃しやすくなるような工夫をします。走塁は、本塁と一塁間の往復が単純で分かりやすいですが、次第に三角ベースのように周回する走塁にすることもできます。

5・6年生では、ティー台に乗せてバットで打ったり、見方がトスをしたボールをラケットで打ったりするなど攻撃の方法を選べるようにします。このとき、重さのあるボールを使うと、上手な子供ほどより遠くに飛ばす攻撃力をもっているので、技能差が生じます。

守備も、走者より前にあるアウトゾーンに、送球も含めて数名によるボール処理ができれば「アウト」が成立するようにしていきます。

ヒントは、週2回(月・金)アップロードされます。(令和4年4月1日現在)

最新ヒントのメール配信をご希望の方は、こちらから登録できます。