動きを引き出す言葉をかけることで、子供が動きのコツに気付いていく
1・2年生のボール蹴り遊びでサッカーっぽいゲームを提示してしまうと、1つのボールに群がった団子状態に必ずなります。必ず、です。 その場その ...
どっちの勝ちなのか自分たちではっきりできるようなリレー遊びにする
子供たちが好きな運動のひとつにリレーがあります。個人でただ走るよりチームで競争する要素が加わるため、走ることそのものを楽しめるほかに最後の ...
「攻め方を選んでいる」という状況を把握する
1・2年生の鬼遊びで攻撃側の技能は、①鬼から逃げたり身をかわしたりする、②鬼のいない場所に駆け込む、③少人数で連携して鬼をかわす、の3つで ...
危険な遊びだから撤去された「ぶらんこ」
ぶらんとしているからその名が付けられたというぶらんこ。古くは8世紀ごろに女官が鞦韆(しゅうせん)と呼ばれるぶらんこのような遊具で遊んだ記録 ...