自分で自己決定できるようになるまで
主体的・対話的で深い学びの実現のための授業改善を進める中で、学習課題を子供自身が見い出すことができるようにするには、どのようにすればよいで ...
学習カードとめあての関連性は深い
体育の学習内容が「技能」と「態度」だけだった時代から、「子供が自分でめあてをもって運動に取り組む学習」が必要とされた平成10年版の学習指導 ...
チームの作戦と個人のめあての関係
作戦なしでも勝ってしまうことがあります。しかし、それでは学習にならないので、勝つための作戦を選んだり立てたりします。 リレーでも作戦のよう ...
運動遊びの「研究経過」をカテゴライズする
1年生が初めて出会うマット遊び。「これからの勉強では、マットでどうやって遊ぶと楽しいかを研究してもらいます。」というような単元のねらいを提 ...