かかえこみ跳びは、基本的な技? 発展技? どっち?
跳び箱運動の技能として例示されているかかえこみ跳び。以前は、閉脚跳びと言われていたこともあって、「開脚跳びならできたんだけどな~、閉脚跳び ...
自分の体を環境に合わせる運動遊びから学ぶ
3年生から学ぶ器械運動。子供たちは、2年生までに運動遊びを学んできましたが、ここにきて「技」が目の前に現れます。 跳び箱運動では、「台上前 ...
動きのカタチを見ても、すぐに「できる」わけではない。
器械運動系の指導で、運動の図形的な認識を手立てとすることがあります。「動きのカタチ」を視覚的に捉えて提示する方法で、学習カードの図解資料な ...
逆上がりのキック、どっちの方に蹴るか
多くの体育嫌いを作り出した元凶のように扱われる逆上がりは、平成29年版学習指導要領から発展技として示されるようになりました。子供たちの体力 ...